給湯器から変な音が聞こえてお困りではありませんか?
お湯を出したときに給湯器内部から異音が聞こえると、故障してお湯が使えなくなるのではないか、安全性に問題はないかなど、心配になるかと思います。
給湯器の異音の種類は様々で、正常な稼働音である場合や、故障や不具合を示すサインの場合もあります。
音の種類によっては、火災や爆発といった事故につながる危険度が高く、注意が必要なケースもございます。
そのため、給湯器から異音が聞こえた場合は、音の種類や状況によって適切な対処を行うことが重要となるのです。
この記事では、給湯器でお湯を出すと音がするトラブルについて、音の種類別の原因と対処法、異音がするときの注意点などについて詳しく解説します。
この記事でわかること
- 給湯器から音がする原因
- 正常な稼働音の種類
- 故障が疑われる異音の種類と対処方法
- 給湯器から異音が聞こえた時の注意点
給湯器から音がする原因は?
給湯器を使ってお湯を出している時に音が聞こえる原因は、給湯器内部の故障や不具合、正常な作動音のどちらかです。
給湯器の運転中は、水の流れやガスの燃焼などにより、多少の音が出るのが一般的です。
そのため、必ずしも異常や故障であるとは限りません。
もし普段と比べて音が大きいくなった場合や、明らかに変な音がするのであれば、故障や不具合などの異常が考えられます。
例として、熱交換器の故障、バーナーの目詰まり、配管の劣化、ガス漏れや水漏れが起きているなどが原因で給湯器から音がする場合には、特に注意が必要です。
給湯器の正常な稼働音
給湯器を使ってお湯を出すと、様々な音がします。
音は必ずしも異常を示すものではなく、正常な動作にともなう音であれば、通常は心配の必要はありません。
もし音が極端に大きかったり、連続して鳴り続けたりする場合は、異常の可能性があるため注意が必要です。
以下で、給湯器の正常な稼働音について、音の種類ごとに原因を解説します。
「ジュージュー」という異音
給湯器内部で発生する結露水が遮熱板など高温の部分に触れると、「ジュー」「ジュージュー」のような音が聞こえることがあります。
水分が蒸発する音ですので、対応の必要はありません。
「クックックー」という異音
給湯栓の開閉後や点火後に聞こえるモーターの作動音です。
温度を安定させるために鳴る正常な音です。
「ポッ」という異音
お湯を出した際の着火音です。
一度だけ鳴る程度の音量であれば正常です。
「ピヨピヨ」、「ピロピロ」という異音
給湯器の電源が入っている状態で微かに聞こえる作動音です。
「ブーン」、「ウーン」という異音
循環ポンプが作動・回転する際に発生する正常な音です。
ふろ自動によるお湯はりがおこなわれるタイミングや、残り湯の量をチェックするときなどに聞こえます。
給湯器に異常があるときの音
普段と違う音や、変な音がするときは、給湯器に何らかの異常が起きている可能性があります。
給湯器の異音は様々ですが、音の種類や発生のタイミングによって、原因や対処方法が異なります。
以下で、給湯器に異常があるときに発生する音について、代表的なものをご紹介します。
「キーン」、「カーン」という異音
水栓金具を締めたときに配管内から聞こえる場合、ウォーターハンマー現象の可能性があります。
配管のダメージや水漏れにつながる恐れがあるため、早めの対応が必要です。
「ボンッ」、「ボッ」という異音
内部の部品が劣化し、ガス漏れや不完全燃焼を起こしている可能性が高いです。
火災や一酸化炭素中毒の危険があるため、すぐに使用を中止し専門家に連絡する必要があります。
「ゴーッ」という異音
吸排気口から聞こえる場合、給湯器内部に異物やゴミが溜まっている可能性があります。
機能低下や故障につながるため、点検が必要です。
「ピーッ」、「ピー」という異音
内部の部品に不具合がある場合や、ガスと空気のバランスが崩れている際に発生します。
放置すると突然動かなくなる可能性があるため、早めに点検が必要です。
「ブオーン」という異音
「ブオーン」という音は正常な作動音である可能性が高いですが、音が極端に大きい・ホラ貝を吹いたような音がする・長時間続くなどの場合では、給湯器が不具合を起こしている可能性があります。
原因はファンモーターの劣化や破損で、修理や点検、メンテナンスといった業者対応が必要な状態です。
「ガタガタ」という異音
部品の劣化や異物混入、故障などが原因の可能性があります。
給湯器本体や配管カバーの固定状態が悪い場合は、振動が外壁を伝わって音が響くこともあります。
原因特定が難しく、修理や交換など業者対応が必要となるケースが多いです。
「ポコポコ」、「ポコンポコン」という異音
追い焚き時にお湯がうまく循環していないと、浴槽内の循環口からポコポコ・ポコンポコンなどの音が発生することがあります。
原因は追い焚き配管に空気が入ったことによるもので、循環フィルターの詰まっている、配管内に異物が入り込んだ、配管が曲がったり傾いたりしている、配管が水漏れしたなどの状況で起きやすい異音です。
通常の使用状況において配管内に多少の空気が入ることはあるため、追い焚き開始時だけ音がするなど、空気が抜けきると音が止まるようでしたら問題はありません。
自分でできる対処方法は循環フィルターの掃除ですが、掃除しても音がする場合は専門的なメンテナンスや修理、給湯器そのものを交換する必要があるため、業者に依頼しましょう。
給湯器を使っていないのに音がする
お湯を出していない、給湯器を使っていないのにも関わらず、給湯器から音が聞こえることがあります。
音の発生原因が、給湯器本体またはリモコンの誤作動、配管や接続部の破損、本体やカバーがきちんと固定されていない、水漏れが起きているなどであれば、業者対応が必要です。
メーカーや専門業者に依頼して、部品や配管の修理、本体の交換、配管の清掃、機器を固定しなおすなど、状況に合わせて適切に対応してもらいましょう。
また、リモコンの設定ミスも、給湯器を使っていないのに音がする原因となります。
追い焚き保温の時間設定にミスがあると、意図しないタイミングで追い焚きがおこなわれて循環ポンプの音や燃焼音が発生するためです。
冬は凍結防止機能の作動音の可能性がある
気温が低い時期になると、給湯器から音がすることがあります。
冬にだけ異音がする場合は、凍結を予防する安全装置が作動したことが原因であることが多いです。
凍結防止機能の作動音は、通常使用で発生する正常な音であり、故障や不具合ではありません。
最近の給湯器には凍結防止機能が標準で搭載されており、音がする主な原因は、凍結予防ヒーターと循環ポンプの2つです。
凍結予防ヒーターは給湯器内部を保温する役割があります。
追い焚き付き給湯器では、機器本体と追い焚き用配管の凍結を防止するために循環ポンプが作動します。
追い焚き付き給湯器は、残り湯が少なすぎると凍結防止機能が作動した際に循環ポンプの回転音がより大きく聞こえることがあります。
回転音を低減させるには、残り湯の量を循環アダプターより5cm以上にしておくことが対策方法として有効です。
ただし、冬は給湯器の故障トラブルが急増する時期ですので、凍結防止機能の作動音ではなく、危険性が高いことを示す異音が発生することも多いです。
上記でご紹介した「給湯器に異常があるときの音」に該当している場合や、音が異様に大きい場合、自分でできる対処方法を試しても音が改善されない場合などには、修理や点検や交換といった業者対応をご検討ください。
凍結防止機能とは
凍結防止機能は、外気温が低下した時に、給湯器を凍結から守るための機能です。
給湯器は配管内に水を通して温める仕組み上、配管内部の水が凍結してしまうと、膨張した氷によって配管が破損するリスクがあります。
凍結で配管に亀裂が入ったり破裂したりすると、水やお湯が出なくなるだけでなく、溶けた氷の水分が内部配線や基盤や接続部品などにかかって漏電を起こし、給湯器を完全に故障させることもあるのです。
凍結防止機能は、気温が特に下がりやすい冬の夜中や明け方に作動することが多いと言われています。
リンナイの給湯器を例に挙げると、外気温が3℃以下になったことを給湯器が検知した際、凍結から給湯器を守るために運転オフの状態でも凍結予防ヒーターや循環ポンプが自動的に作動します。
凍結防止機能は給湯器本体の電源プラグを抜くと作動しないため、電源プラグはコンセントから抜かないようにしましょう。
給湯器から異音が聞こえる時に注意すべきこと
異音が発生する状況を確認する
給湯器から音がする場合、どのような状況で発生しているかを把握することが大切です。
状況から音の発生原因を特定し、正常な稼働音であるか業者対応が必要な異音かを判断することにつながります。
状況ごとに、いくつかの例をご紹介します。
運転停止後の異音
お湯を再度出湯する際に、素早く点火したり、再出頭後の湯温をより早く安定させるために、機器が運転を続けていると給湯器から音がします。通常の稼働音のため、対処は不要です。ふろ自動の予約時刻から1~2時間前の異音
浴槽内のお湯の温度を均一にするために、循環ポンプが自動で作動してお湯を攪拌するときに音が出ます。正常な稼働音ですので、対処の必要はありません。運転スイッチの「オン・オフ」操作後の異音
お湯を再使用するときに、点火や湯温の安定を素早くおこなうため、給湯器から作動音が発生します。通常作動音のため対処不要です。冬季・外気温が低い時の異音
凍結を防止するための安全装置が稼働している際に発せられる音の可能性があります。外気温が下がると、凍結予防ヒーターが、追い焚き付きの給湯器では循環ポンプも自動的に作動します。凍結防止機能を止めると給湯器が故障・不具合を起こす可能性があるため、電源を抜かず稼働させたままにしてください。音が異常に大きい
ジュージュー・ピヨピヨなど、「給湯器の正常な音」の項目でご紹介した音の種類であっても、音が異常に大きい場合は給湯器の故障や不具合が考えられます。ファンモーターや燃焼系統に異常があるケースもございますので、修理や交換など業者対応が必要です。エラーコードを確認する
給湯器から音がするときに、リモコン画面にエラーコードが表示されていないか確認してみましょう。エラーコードは給湯器の不調や故障を通知するもので、2桁または3桁の数字の組み合わせで表記されるのが一般的です。
数字ごとにエラー内容が振り分けられており、エラーコードを確認することで、故障内容や対処方法を判断することができます。
ノーリツ・リンナイ・パロマ・パーパスなど主要メーカーではエラーコードの数字と内容が統一されていますが、表記に若干の違いがあるためご注意ください。
ガス臭い・コゲ臭いなど異臭もある
給湯器でお湯を出したときに、変な音がするだけでなく異臭がある場合は、危険性が高いトラブルが懸念されるため、早急に使用を中止してください。ガス臭い、コゲ臭いなど異臭が起きる原因として、ガス漏れや不完全燃焼などが起きている可能性があるため、メーカーや専門業者による対応が必要です。
また、プロパンガス(LPガス)の場合は、ガスの残量が不足しているとガス臭がすることがあります。
ガス残量が少ないようでしたら、プロパンガス屋に連絡して対応してもらいましょう。
自分で無理に触らない
給湯器から変な音がする際は、自分で無理に触ることは非常に危険です。
給湯器はガスや電気や石油などの燃料を使ってバーナーで火を起こして水を温めてお湯にする仕組みですが、機械の構造は複雑であり、修理や交換には専門的な知識や技術が必要となります。
無資格者による分解・改造・修理・移設・交換などは禁止されており、誤った処置をすると、ガス漏れによる火災や爆発、漏電・感電、一酸化炭素中毒ほか深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。
もし自分で修理しようとして給湯器が故障したり事故が起きた場合、故意による破壊とみなされることから、メーカー保証や火災保険などの補償対象外となるリスクもございます。
自分で対処できない場合は無理に触らず、修理や点検サービスを受けるか給湯器自体を交換するなど、業者に対応を任せるようにしましょう。
異音が続く場合はすぐに業者に相談
給湯器からの異音が長時間続く場合、重大な不具合が起きている可能性があります。
放置すると突然お湯が出なくなったり、火災や爆発、一酸化炭素中毒など命に関わる事故を引き起こすリスクもあり危険です。
給湯器の異音が一時的なものであれば、必ずしも大きな問題ではないこともありますが、異音が続く場合や、異常な音が日を追うごとに大きくなっているようであれば、すぐに専門の業者に点検や修理を依頼しましょう。
早期対応によって大きな故障や事故を未然に防ぐことができます。
給湯器の寿命を把握しておく
給湯器の使用期間が10年を超えた時点で異音が発生し始めた場合、給湯器が寿命を迎えていますので、修理ではなく交換が必要になります。
今ご使用されている給湯器の製造年月は、給湯器本体の前面または側面に貼られている銘板シールに記載されています。
製造年月を確認し、寿命である10年を超過しているようでしたら、早めの交換を検討しましょう。
給湯器の寿命は約10年
一般的な給湯器の寿命は約10年とされています。各メーカーは給湯器における設計上の標準使用期間を10年と設定し、修理部品の製造も10年で終了することから、給湯器は10年ごとの交換が最適です。
耐用年数を超えた給湯器は、突然お湯が使えなくなったり、お湯はりや追い焚きができなくなる恐れがあります。
また、燃焼効率の低下からガス代や電気代など給湯にかかる光熱費が上がる可能性があり、不完全燃焼や火災や爆発といった危険な事故につながるリスクも否定できません。
安全快適にお湯を使うためにも、10年以上使用した給湯器を使ってお湯を出すと変な音がする場合には、業者に連絡して早めに交換を検討することをおすすめします。
業者に依頼する際のポイント
複数の業者に見積もりを依頼する
給湯器の修理や交換を業者に依頼する際、必ず複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
業者によってサービス内容や価格に差があるため、1社だけに絞ってしまうと、必要以上の費用を支払うリスクや、十分なサービスを受けられない可能性があります。
複数の見積もりを比較することで、適正価格を把握できるだけでなく、各業者の提案内容や対応力を見極めることができます。
また、見積もりの際には、工事費用だけでなく、部品交換費用や追加作業が発生する場合の対応なども確認しておくと良いでしょう。
納得のいく業者選びができれば、安心して給湯器の修理や交換を依頼することができます。
口コミや評判を確認する
業者を選ぶ際には、インターネット上の口コミや評判を確認することも非常に有効です。
実際にその業者を利用した人の評価は、業者の信頼性やサービス品質を判断する上で役立ちます。
特に、工事の仕上がりや対応の丁寧さ、問題が発生した際のフォロー体制など、実際の体験に基づいたレビューは、選ぶべき業者かどうかの重要な指針となります。
ただし、すべての口コミを鵜呑みにするのではなく、多くのレビューを参考にしながら、総合的に判断することが大切です。
特定の業者に対する評判が極端に悪い場合は、避ける方が無難です。
良い評判が多く、信頼されている業者を選ぶことで、安心感を持って依頼できます。
アフターサポートが充実しているかを確認
給湯器交換を行ったあとに、もしトラブルが発生した場合にアフターサポートサービスを受けられるかどうかも、業者選びのポイントにおいて非常に重要です。
業者を選ぶ際には、施工後の保証制度が用意されているか、十分な内容の保証が受けられるか、保証対象期間はいつまでかなどのポイントを確認しましょう。
特に給湯器は長期間にわたり使用する設備ですので、修理交換後に不具合が出た場合にすぐ対応してもらえるか、無料または適切な価格でのメンテナンスが提供されるかといったポイントも、安心して使い続けるために把握しておくべきと言えます。
「給湯器でお湯を出すと音がする 原因と対処方法」まとめ
給湯器でお湯を出すと音がするときは、給湯器に何らかの異常が起きている場合と、正常な作動音である場合があります。
正常な作動音はモーターやポンプの回転音、着火時などに発生するもので、基本的には心配する必要はありませんが、音が異様に大きい場合や長時間止まらない場合には故障を疑いましょう。
給湯器から異音がする際は、音の種類からトラブル内容や対処方法がある程度わかります。
原因は様々ですが、放置するとガス漏れや火災といった危険な事態に繋がる恐れもあるため、早急にメーカーや業者に相談して対処してもらうことをおすすめします。
お湯を出すと給湯器から変な音がする際には、ぜひ給湯器交換のユプロにご相談ください。
年中無休・最短即日で故障した給湯器の交換工事に対応させていただきます。
ノーリツやリンナイ、パロマやパーパスほか各メーカーの人気給湯器を格安価格でご提供、エコジョーズやエコキュートなど省エネ給湯器もお得な料金でご用意しております。