エコキュートを格安価格で交換!本体最大74%OFF
エコキュートの交換なら給湯器交換専門店のユプロ!ユプロでは人気メーカーの高性能モデルを最大74%OFFでご提供しています。
安心・安全・スピーディーな施工で、エコキュートの交換をまるごとサポート。見積もりから工事まで一括対応で、初めての方にもわかりやすく丁寧にご案内いたします。
エコキュート交換のおすすめ機種
高圧力型/角型
水圧が高圧タイプのエコキュートは、勢いの強いシャワーを楽しみたい方や、2階や3階に浴室があるご家庭に最適。設置タイプが角型は、標準的な設置スペースを確保できる場合におすすめです。
-
EQN37XFV
74%
OFFフルオート
370L
定価 1,039,500円(税込)
ユプロ特価 270,270円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
460,570円(税込)
-
EQN46XFV
74%
OFFフルオート
460L
定価 1,155,000円(税込)
ユプロ特価 300,300円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
490,600円(税込)
-
CHP-E37AZ1
71%
OFFフルオート
370L
定価 1,155,000円(税込)
ユプロ特価 330,330円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
523,380円(税込)
高圧力型/スリム・薄型
シャワーの勢いを重視したい、浴室が2階以上の場合にぴったりの高圧力型。設置タイプがスリム・薄型は、狭小スペースや壁際設置に適した省スペース型。やや機能制限があるが、設置場所が限られる場合におすすめです。
-
EQX37XFTV
74%
OFFフルオート
370L
定価 1,224,300円(税込)
ユプロ特価 318,318円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
508,618円(税込)
-
CHP-E372AZ1
71%
OFFフルオート
370L
定価 1,185,800円(税込)
ユプロ特価 339,139円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
532,189円(税込)
-
CHP-E462AZ1
71%
OFFフルオート
460L
定価 1,332,100円(税込)
ユプロ特価 380,981円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
574,031円(税込)
標準圧/角型
水圧タイプが標準圧のエコキュートはシャワーの勢いが控えめですが、コストを重視したい、浴室が1階に設置されている方におすすめ。角型はエコキュートの中でも最も一般的な設置タイプで、設置スペースに余裕があるご家庭向けとなっています。
-
SRT-W376
74%
OFFフルオート
370L
定価 1,177,000円(税込)
ユプロ特価 306,020円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
501,820円(税込)
-
CHP-37AZ1
74%
OFFフルオート
370L
定価 1,048,300円(税込)
ユプロ特価 272,558円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
465,608円(税込)
-
CHP-46AZ1
74%
OFFフルオート
460L
定価 1,155,000円(税込)
ユプロ特価 300,300円(税込)
本体代工事費リモコン代処分費
すべてコミコミ
493,350円(税込)
メーカーからエコキュートを選ぶ
その他のメーカーのエコキュートも格安価格でご用意可能です。お気軽にスタッフまでご相談ください。
東芝のエコキュートはメーカー生産終了となっており、現在は販売しておりません。既存モデルからの交換には別メーカーをご提案します。
エコキュートの選び方
エコキュートはさまざまな機種が販売されており、お湯の使用状況に合わせて機種を選定することが重要です。
「家族人数」「生活スタイル」「設置場所」「メーカーの特徴」「水圧タイプ」「搭載機能」といった選定ポイントを考慮し、総合的に判断する必要があります。
また、各メーカーの最新モデルや機能も比較しながら、最適な一台を選びましょう。
エコキュート選びでお悩みの際は、ユプロにご相談ください。
丁寧にヒアリングを行い、ご要望や予算に合わせた最適な製品をご紹介いたします。
エコキュート交換でユプロが選ばれる6つの理由
-
1.コミコミ価格をご提示します
エコキュートの本体価格はもちろん、標準工事費、既存給湯器の撤去や処分にかかる費用、出張費まで、すべてを含んだ料金をご提示いたします。
もちろん工事終了後の追加料金請求は一切ナシ。
「結局いくらかかるんだろう?」といった不安をお客様に与えません。
事前に総額費用をご確認いただけるので、安心してご依頼いただけます。
提示価格には、
以下すべてが含まれています-
エコキュート
本体代金 -
部品代
リモコン・脚部カバー
その他部品もすべてコミ -
工事費
本体とリモコン設置
電気接続・配管工事など -
既設給湯器の
撤去・処分費 -
出張料
商品運搬費 -
諸経費
事務手数料
給湯器の設置状況、エコキュートの種類などによっては追加のオプション部材や工事が必要になる場合がございます。その際も、工事前の見積もり段階でスタッフが部品代や工事費について詳しくご説明いたします。
-
-
2.有資格者による安心施工
給湯器交換のユプロでは、給湯器設置に関する資格を持つ熟練のスタッフが担当いたします。
安全基準を遵守し、確実かつ丁寧な施工をお約束しますので、どうぞご安心ください。
主な保有資格
- ガス機器設置スペシャリスト(GSS)
- ガス可とう管接続工事監督者
- 簡易内管施工士
- 液化石油ガス設備士
- 給水装置工事主任技術者
- 下水道排水設備工事責任技術者
- 第二種電気工事士
- エコキュート据付マスター
-
3.多彩な工事に対応
ユプロでは、エコキュートに関する以下の工事すべてに対応可能です。
-
既設のエコキュートからエコキュート
-
電気温水器からエコキュート
-
ガス給湯器からエコキュート
-
-
4.最速日程の素早い工事に対応
地域密着型ネットワークを活かし、最短即日での現地調査に対応。
最短日程で工事を行いますので、お湯が使えない時間を最小限に抑えます。
-
5.お見積もり無料
エコキュートほか給湯器の交換に関するお見積もりは無料です。
お客様のご要望を丁寧にお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。
また、ついでにトイレやコンロを買い替えたい、蛇口の調子が悪い、配管の詰まり水漏れなど、住宅設備に関する工事や修理なども幅広く対応しております。
-
6.充実の保証内容
エコキュートのメーカー保証は1~5年で、部品によって異なります。
延長制度を利用することで、最大10年まで保証期間の延長が可能です。
エコキュート交換工事にかかる
費用相場
エコキュートの交換にかかる費用は、40~50万円が一般的な相場です。
金額には、エコキュート本体、リモコン、標準的な設置工事、既設機器の撤去・処分費用などが含まれます。
本体費用 | 30万~60万円程度。機種やタンク容量、最新機能の有無で変動。 |
---|---|
標準工事費 | 通常は8~10万円ほど。既存機器からの交換や設置場所の条件によって増減。 |
その他の費用 | 基礎工事や水道配管工事、狭所など特殊作業を伴う場合は10~20万円ほどの追加料金が必要となる可能性がある。 |
設置場所や搬入経路が狭所で特殊搬入を行う場合や、配管の追加工事が必要な場合など、状況によっては別途費用が発生することがあります。
詳細な見積もり金額をお出しするには、設置現場の写真を元にヒアリングさせていただくか、スタッフがご自宅にお伺いする現地調査が必要です。
ユプロでエコキュート交換をした場合
ユプロが行ったエコキュート交換工事では、平均費用は544,765円でした。
(2024年度のエコキュート交換工事実績から算出)
残り湯の除菌機能付きやスマホアプリ対応などハイグレードな機種では60~70万円ほどで、ベーシックな給湯専用タイプなら40万円台前半から交換可能な場合もございます。
ホームページに掲載していないエコキュート機種も格安価格でご用意できますので、メーカーや機能などがお決まりの場合でも、お気軽にご相談ください。
エコキュートは補助金制度が利用可能!
国の補助金制度を利用すれば、エコキュート1台あたりの交換に際し、補助金を受け取ることができます。
補助金制度は予算上限に達すると交付申請が終了します。
申請手続きは給湯省エネ事業者が行いますので、詳しくは弊社スタッフまでお申し付けください。
【2025年最新】住宅省エネ2025キャンペーン 給湯省エネ2025事業

エコキュート交換に際して、性能要件を満たす対象商品を選定し、募集要項を満たした場合、6~13万円の補助金を受け取ることが可能です。
さらに、電気温水器をする場合は1台につき4万円、電気蓄熱暖房機の撤去で1台につき8万円の撤去工事費用が補助金として可算されます。
住宅省エネ2025キャンペーン 給湯省エネ2025事業【2025年最新】住宅省エネ2025キャンペーン 子育てグリーン住宅支援事業

子育てグリーン住宅支援事業は、省エネ住宅の新築・リフォームを対象に補助金を支給する国の制度で、エコキュートを含む高効率給湯器の設置費用の一部を補助します。
給湯省エネ2025事業の補助対象とならないエコキュートでも、子育てグリーン住宅支援事業で補助対象となる場合がございます。
住宅省エネ2025キャンペーン 子育てグリーン住宅支援事業エコキュート交換の流れ
-
1お問い合わせ
お電話・メールフォーム・ラインのいずれかよりお問い合わせください。電話受付は9時~18時、年中無休です。ご依頼時に既設エコキュートの型番をお伝え頂くと、ご案内がよりスムーズとなります。
-
2お見積り・ご予約
既設のエコキュートやご要望・ご予算などから交換機種を選定します。見積もり金額は本体代やリモコン代、工事費や処分費ほかすべてコミ。金額と内容に問題がなければ工事予約をお取りします。
-
3交換工事
スタッフが現場に伺い、作業内容や金額などについてご説明した後、エコキュートの交換工事を開始します。工事はすべて作業に必要な資格を持ったスタッフが担当いたします。
-
4工事完了
エコキュートやリモコンの交換、配管接続、試運転などすべての作業が終わりましたら、お支払いとなります。お支払いはクレジットカード払い、NP後払い決済に対応しております。
現在お使いのエコキュートの型番を
お伝えください
お問い合わせの際は、現在お使いの給湯器の型番をお伝えください。旧型番の情報をもとに、交換可能な機種をお調べいたします。型番は給湯器の本体に記載されています。

エコキュートの
寿命・交換時期について
エコキュートの寿命(耐用年数)は、一般的に10~15年が目安とされています。
この期間を過ぎると、部品の劣化や故障のリスクが高まり、修理や交換が必要になるケースが増えます。
エコキュート交換時期の、具体的な目安は?
10年を過ぎたら
交換を検討
10年以上使用していると、部品の経年劣化が進み、故障や不具合が発生しやすくなります。
エコキュートなど給湯器は消耗品ですので、お湯の使用頻度が高いご家庭では寿命が短くなる傾向にあることから、10年を目安に交換がおすすめです。
15年を超えると
交換推奨
使用頻度や設置環境、機器の個体差などの要因によっては15年以上使える場合もありますが、メーカーの部品保有期間(多くは製造終了から9年程度)を過ぎると、修理ができなくなることも多くなります。
そのため、15年を超えている場合は故障や不具合の有無に関わらず、交換が推奨されます。
エコキュートは早めの交換がおすすめ
給湯器は完全に故障してから交換を検討すると、見積もりや工事の調整に時間がかかり、生活に支障が出ることがございます。
そのため、一般的な寿命である10年ごとに交換するか、不具合や経年劣化の兆候が見られた時点で早めの交換を検討すると安心です。
また、新しいエコキュートは省エネ性能や機能が向上しており、旧製品からの買い替えによって電気代の節約や快適性アップも期待できます。
エコキュート 故障や寿命のサイン
以下の症状が出た場合は、寿命や交換時期が近いサインです。
完全に故障してお湯が使えなくなる前に、交換をおすすめします。
- お湯が出ない、水しか出ない
- 配管や本体から水漏れしている
- お湯はりや追い焚きができない
- お湯の温度が不安定、設定通りにならない
- 異音がする(ポンプやモーターの異常音など)
- 電源が入らない、勝手に電源が落ちる
- リモコンにエラーコードが頻繁に表示される