給湯器交換はどこに頼む?業者選びのポイント解説

古くなった給湯器が故障したり不具合を起こしたとき、「給湯器の交換はどこに頼めばよいか?」と悩む方は多いのではないでしょうか。

給湯器は寿命が長く頻繁に交換するものではないため、急に交換が必要になったときに依頼先がどこが最適であるかは、すぐに判断ができないかと思います。

お風呂やキッチンにお湯を送ったり温水式床下暖房や浴室乾燥などの熱源にもなる給湯器は、生活を支える重要な設備であり、交換にかかる費用は高額です。

そのため、交換が必要なタイミングを見極めはもちろん、信頼できる交換業者を選定することは重要と言えるでしょう。

本記事では、給湯器交換をどこに頼むか悩んでいる方に向けて、最適な業者選びのポイントについて詳しく解説しています。

この記事でわかること

  1. 給湯器の寿命と交換が必要なタイミング
  2. 給湯器の交換はどこに依頼すれば良いか
  3. 業者選びのポイント

給湯器交換が必要なタイミングとは?

給湯器は完全に故障してから交換するより、不具合に気が付いた時点か、使用期間が10年を超えたタイミングでの交換がもっともおすすめです。

毎日お湯を作っている給湯器が突然故障すると、生活に大きな支障をきたします。

給湯器交換の専門業者のように、依頼した当日に交換工事に対応している業者もいますが、受注生産品など給湯器の種類によっては納期が発生しますし、給湯器が故障しやすくなる冬の時期では工事の予約がなかなかとれないこともあります。

そのため、お湯が完全に止まってから業者を手配した場合、状況によっては何日もお湯が使えなくなるかもしれません。

10年以上使用している給湯器を使用されているのであれば、完全に壊れてお湯が止まってしまうのを待たず、調子が悪くなったタイミングや、冬になる前に交換を済ませておくことをおすすめいたします。

給湯器の寿命

給湯器の耐用年数は、一般的に10年とされています。

お湯の使用頻度や設置環境、機器の個体差などの要因によって多少変動しますが、標準的な使用状況での平均寿命は10年であり、各メーカーも「設計上の標準使用期間を10年」と設定しています。

使用期間が10年を過ぎた給湯器は、内部部品が劣化しており故障リスクが高くなっています。

給湯器は故障前になると不具合が起きることが多く、お湯の温度が不安定になる、異常な音がするなどの症状が現れ始めたら、交換のサインと考えた方がよいでしょう。

ただし、使用期間が長くなると、前兆がなく急に故障してお湯が出なくなることも。

耐用年数である10年を超えた給湯器を使用しているのであれば、不調・不具合の症状が無くても早めに交換しておくことをおすすめいたします。

給湯器の故障や不具合の兆候

給湯器が起こす不具合の症状は様々です。

例として以下のような症状があれば、修理や交換などの対応が必要となります。

給湯器の故障の症状・交換のサインの例

  • お湯の温度が設定より高い、または低い
  • お湯が出るのが遅くなった
  • 自動お湯はり機能や追い焚きの動作不良
  • リモコンの電源が頻繁に落ちる
  • エラーコードが表示される

危険性の高い症状(使用を中止する)

給湯器に以下のような症状がある・条件に該当する場合は、すぐに使用を中止してください。

  • 給湯器から黒い煙やススが出た
  • 「ボンッ」のような爆発音、異音がする
  • ガス臭い、コゲ臭いなどの異臭がする
  • 給湯器を使うと目がしみる、目に痛みを感じる
  • 給湯器本体から水漏れしている
  • 安全装置が頻繁に作動する
  • 安全装置が付いていない給湯器を使用している

こうした兆候が見られた場合は、ガス漏れや漏電、不完全燃焼などを起こしている可能性があります。

火災や爆発や感電、一酸化炭素中毒など命に関わる事故を引き起こす恐れがあり、大変危険です。

すぐに専門の業者に点検を依頼し、必要であれば交換を検討することが大切です。

また、安全装置が付いていない古い給湯器を使用している場合は危険性が高いため、不調や不具合が無くても買い替えることを強くおすすめします。

修理と交換の判断基準

給湯器が故障したときの対応は、10年以上使用しているなら交換、保証期間内であれば修理がおすすめですす。

給湯器は交換するより修理したほうが料金が安いですが、何度も修理すると交換より高くつく可能性は十分にあります。

保証期間が過ぎており、給湯器の使用期間が7~8年以上、修理費用が高額になるなど、条件によっては修理よりも交換した方がよいケースも少なくありません。

コストの比較はもちろん、長期的な視点で見て交換が必要かどうか判断するようにしましょう。

使用期間が10年以上なら交換

10年以上使用した給湯器が故障した場合は、基本的に交換がおすすめです。

修理より交換した方が安くなる可能性が高いこと、安全性や効率性の低下が懸念されることなどから、交換がベストな対応となります。

ノーリツやリンナイほか各メーカーは「給湯器の保守部品の製造・保存期間を7~10年」と設定しており、使用期間が10年以上の給湯器が故障した場合は修理対応そのものが難しくなります。

もし修理できたとしても、古い給湯器は全体的に劣化しているため一回の修理では済まないことが多く、修理を繰り返した結果、部品代や出張費がかさんで予想以上に高額になることも。

古い給湯器はエネルギー効率の低下からランニングコストが高くなる傾向にあり、光熱費が上がる要因になっている可能性があるという点にも注意しなければなりません。

また、給湯器の性能が低下している状態で使い続けると、安全性のリスクが高まります。

給湯器は燃料にガスや火、石油や電気などを使うため、安全面においても10年ごとの交換がおすすめです。

保証期間内であれば修理

メーカーの保証期間内に給湯器が故障したのであれば、メーカーによる修理対応を受けるのがおすすめです。

各メーカーが用意する給湯器の通常の保証期間は、一般品で1年、ベターリビング(BL)認定品で2年間。

所有者登録申請による延長保証サービスや、有料の商品保証サービスを利用した場合は、3年から最長10年まで保証期間を延長することもできます。

保証期間内に給湯器が故障した場合、メーカーに依頼すると無償で修理してもらえます。

ただし、保証期間内であっても、使用方法に問題があった・故意に破損させた・自分で修理しようと分解したなど、故障理由によっては有償修理となる場合があるためご注意ください。

保証期間を過ぎている場合は、基本的に有償修理となります。

メーカーに有償修理を依頼すると、部品代・作業費(技術料)・出張費・点検診断費などの料金が発生します。

修理にかかる合計費用は、約30,000~60,000円ほど。

電装基板や安全装置、制御系統など故障個所によって部品代は異なります。

また、給湯器本体の着脱が必要な場合や、高所や狭所など設置場所の環境によっては追加の作業料金が発生すること、お住まいの地域によっては追加の出張費や駐車場代などがかかります。

給湯器の耐用年数である10年が近づいている場合、修理が1回で済まないことや、修理してもすぐに交換が必要になることも多いため、修理金額が高額になるようでしたら交換も視野に入れておいた方がよいでしょう。

給湯器交換の依頼先とは

給湯器の交換の依頼先は、ガス会社や家電量販店、リフォーム会社や専門業者など。

それぞれの特徴、依頼するメリットとデメリットを解説します。

都市ガス会社

東京ガスや大阪ガスなど大手ガス会社では、ガスの供給販売に合わせて、ガス給湯器の交換および新規取り付け、修理・メンテナンスなどの業務も行っています。

ガス会社に給湯器交換を頼むメリットは、ガスに関する知識が豊富で信頼度が高く、アフターフォローなどのサービスが充実しているなどが挙げられます。

顧客が多いことから施工実績も多く、ネームバリューから強い安心感もあるでしょう。

工事の正確さや信頼感を重視するなら、ガス会社への依頼がおすすめです。

デメリットは、他の業者と比較して価格が高くなる傾向があるということ。

ガス会社は給湯器などのガス機器を定価で販売しており、割り引きされることはほとんどありません。

また、ガス会社は自社で給湯器を製造しておらず、メーカーから仕入れているか、OEMとして販売しています。

メーカーや機種が限定されるため、選択肢は比較的少ないと言えるでしょう。

そのほか、顧客が多いため工事予約が取りにくい、都市ガス会社は供給エリアが決まっているためガス会社同士での比較検討が難しいという点にも注意が必要です。

プロパンガス業者

プロパンガスの供給エリアにお住まいの方は、地域のプロパンガスショップと契約されている方も多いのではないでしょうか。

プロパンガスショップではプロパンガス(LPガス)の販売、供給設備等の点検や維持管理のほか、給湯器の交換も行っています。

プロパンガスショップに給湯器交換を依頼するメリットは、対応が比較的早い、安心感があるという点にあります。

地域密着型の店舗が多いため、給湯器が突然故障した時でも迅速な対応が期待でき、付き合いの長い業者であれば信頼感が高く安心して工事を任せることができるでしょう。

デメリットは、料金形態や契約内容が複雑な場合がある、業者によって金額が大きく異なる場合があるという点です。

使用されている給湯器がリースやレンタルであったり、ガス料金の契約にガス機器本体代金が組み込まれていたりするのであれば、他社との比較検討や変更などが難しく複雑であると言えるでしょう。

例えば、「プロパンガス供給を期間契約にする代わりに、給湯器の交換や修理の費用を無償にする」という契約を結んでいる場合などは、注意しなければなりません。

なお、プロパンガスの無償貸与・無償配管工事などの営業は、「過大な営業行為の制限」によって2024年7月2日以降は禁止されました。

不当な料金プランを案内された場合は、資源エネルギー庁の「LPガス商慣行通報フォーム」へ報告しましょう。

給湯器メーカー

リンナイ・ノーリツ・パロマ・パーパスなど、給湯器のメーカーも交換工事に対応しています。

メーカーに依頼するメリットは、知識や技術力が高く安心感がある、特殊な給湯器であっても交換できる可能性が高いということです。

古い給湯器の中には、製造販売が終了している製品もあり、同等品への交換ができないこともあります。

メーカーに依頼すると適切な後継品や代替品への取り換えを案内してもらえるでしょう。

デメリットは販売価格が定価のため費用が割高になる、依頼から工事完了まで時間がかかる可能性が高いという点です。

メーカーは給湯器の製造販売、修理、点検・メンテナンスの対応が基本であり、交換専門業者などと比較すると、交換対応に時間がかかる傾向にあります。

家電量販店・ホームセンター

家電量販店やホームセンターは多種多様な商品を取り扱っていて、給湯器の交換や設置にも対応しています。

家電量販店・ホームセンターに給湯器の交換を依頼するメリットは、対面での相談が可能、店頭に在庫があれば給湯器の実物をすぐに確認できることなど。

複数のメーカーから製品を仕入れており、スタッフと対面で相談しながら給湯器の比較検討を行うことができます。

また、家電量販店やホームセンターではポイント制度を設けていることが多く、購入金額に応じてポイントを貯めることも可能。

値引き交渉やまとめ買い割り引きに対応してくれる場合がある、時期によってセール商品を安く手に入れることができるなど、費用面での期待値も高めです。

デメリットは、専門店ではないため工事の専門性には欠ける場合があること、取り扱い機種が限定されていること、予約が取りにくく急ぎの依頼に対応できない場合があるなどが挙げられます。

家電量販店やホームセンターは自社の施工スタッフが少なく、実際の工事は提携している専門業者に委託されることがあるため、工事の品質にばらつきが生じたり工事予約や納期が遅れたりする恐れがあります。

専門業者に比べると取り扱い機種が少なく、特殊な給湯器では交換対応ができないことも。

価格面や対応のスピード感においても専門店にはやや劣ります。

リフォーム会社

リフォーム会社に給湯器交換を依頼するメリットとしては、他のリフォームと同時に工事ができることや、デザイン性の高い提案が受けられる点が挙げられます。

ガス給湯器は屋外の外壁または地面に置いて使用しますが、設置環境や外壁の色、給湯器の色やフォルムによっては、機器が目立つかもしれません。

給湯器交換を家全体のリフォームに組み込むことで、デザインに統一性を持たせるよう工夫することが可能となります。

一方、デメリットとしては、費用が高くなったり、工事期間が長くなる可能性がある点が挙げられます。

給湯器交換単体だけでなく、総合的なリフォームとして依頼すると、全体の費用が高くなり見積もり内容も複雑です。

また、リフォーム会社は工事の対応範囲が広く、業者によっては専門性が低くなることも。

特に、工事の総合費用が500万円に満たない軽微な建設工事を行う場合は、建設業許可が不要です。

担当者の知識レベルに問題はないか、信頼できるリフォーム会社かどうかをしっかり見極める必要があると言えるでしょう。

給湯器の専門業者

給湯器交換の専門業者は、その名の通り給湯器の交換業務に特化した、近年増えていると言われる形態の業者です。

地域に密着した個人店だけでなく、全国に営業所を構えるような大規模企業など、様々な企業が該当します。

給湯器交換の専門業者に依頼するメリットは、専門性が高く技術力にも優れている、様々なメーカーの製品に対応可能、料金が低価格であることが多い、緊急の依頼にもスピード対応が可能などが挙げられます。

専門業者は、他と比べて低価格な料金展開が最大の魅力と言えるでしょう。

メーカーから大量に仕入れた給湯器を自社倉庫に保管したり、卸業者と連携したりすることで、大幅な値引きを可能にしています。

割引率は非常に高く、機種によっては最大で70~80%と大幅に割り引きしている専門業者も少なくありません。

専門店ならではとも言える対応の早さも特徴的で、業者によっては当日工事に対応。突然お湯トラブルが起きても迅速な対応が期待できます。

また、ネットで集客を行う業者の中には、メールフォームやチャットサービスでの工事相談や見積もりに対応している企業も多いです。

電話での依頼が不安、メールなど文章で落ち着いて相談したい方には利用しやすいサービスと言えるでしょう。

デメリットとしては、信頼できる業者を見極める必要がある、知名度が低いため安心感に欠ける、保証内容や施工品質が業者によって大きく変わるなど。

給湯器交換の専門業者は数が多く、中には施工技術が低い場合や、そもそも有資格者が在籍していない業者も存在します。

料金や保証内容も業者によって設定が異なりますので、慎重に比較検討して信頼できる業者であるかどうかを見極める必要があります。

自分で給湯器の設置はNG

給湯器は、有資格者でないと交換することができません。

無資格者の給湯器工事・DIYは禁止されていますので、ガス給湯器や石油ボイラー、エコキュートなどを交換する場合は、自分で行わず業者へ依頼するようにしましょう。

また、最近はネット通販サイトやフリマサイトなどを通じて給湯器を格安価格で購入できるようになりましたが、形状や号数などを間違えて購入してしまうと設置そのものができないため注意が必要です。

購入後の施工は業者に依頼する必要があること、交換設置だけ依頼する場合は料金が高くなる可能性がある点にも注意しなければなりません。

特に中古品を購入した場合は、メーカー保証を一切受けることができない点を留意しておきましょう。

給湯器交換における業者選びのポイント

資格・経験・知識がある業者を選ぶ

給湯器交換の業者選びにおいて、依頼する企業に有資格者が在籍しているかどうか、給湯器や水回りに関する知識や施工技術が十分に備わっているかどうかは、非常に重要なポイントです。

給湯器の交換や設置は、施工に必要な資格を有する者でなければ行うことができません。

例えば、ガス給湯器であればガス可とう管接続工事監督者や簡易内管施工士、プロパンガス(LPガス)給湯器であれば、液化石油ガス設備士、エコキュートであれば第二電気工事士などの資格が必要です。

無資格者が給湯器の交換取り付け等の作業を行うと、機器の故障や不具合、外壁など建物の破損、火災・漏水・漏電・不完全燃焼、ケガなど、様々なトラブルを引き起こす原因となる可能性があります。

また、有資格であることはもちろん、メーカーや機種のことを熟知しているか、工事経験の豊富さなどの要素も重要です。

ホームページを所有している給湯器交換業者であれば、基本的に資格情報や施工実績を掲載していますので、確認しておくことをおすすめします。

また、疑問点・不明点があれば、担当者に質問してみてください。

知識レベルが十分な業者であれば、受け答えに違和感なく応えてくれますし、コミュニケーションをとることで業者との相性の良し悪しも簡易的にチェックすることができます。

対応エリアを確認する

給湯器の交換業者が、お住まいのエリアに出張可能かどうかも確認しておくべきポイントです。

都市ガス会社やプロパンガス業者、給湯器のメーカー、リフォーム業者や給湯器交換専門業者ほか、どの依頼先であっても工事対応エリアは設定されています。

全国に展開している業者はもちろん、地域密着型の業者においても、お住まいの地域が対応エリア内であるかどうかは事前に確認しておきましょう。

特に離島や、離島に準ずる遠隔地の場合、対応エリア内であっても交通費や運搬料が別途発生する可能性があるため、心配であれば依頼時に確認をとることをおすすめします。

保証・アフターサービスを確認する

工事や部品に対する保証期間がどのくらいか、トラブル時の対応についてなど、保証やアフターフォローサービスの内容は、依頼前に確認すべきポイントです。

給湯器の交換後、万が一不具合や故障などが発生した時、保証が無ければ修理や交換費用は自費となってしまいます。

給湯器の商品保証については、メーカーが無償で2年または3年間の保証サービスを用意しています。

4年目以降の商品保証は、メーカーまたは業者が用意する延長保証サービスの加入がおすすめです。

商品保証の延長サービスは無償と有償の両方があり、保証内容や加入年数、金額はメーカーや業者によって異なりますので、加入される場合は金額と保証内容の両方を確認しておきましょう。

工事保証はメーカーではなく施工業者が用意する保証です。

給湯器交換の工事終了後、施工に関するトラブルが起きた時に利用することができます。

価格を比較する

給湯器交換は、高額な工事になることが多いです。

そのため、複数の業者に見積もりを依頼し、価格を比較することは重要と言えるでしょう。

給湯器の交換にかかる費用は「給湯器の本体代・リモコン代・作業工事費・出張費・古い給湯器の処分費用」の合計が基本です。

同じ給湯器でも業者によって取り扱う価格が異なる場合があり、場合によっては数万円の差が生じることもあります。

また、設置環境や機器の状態、その他必要となる部品の代金、遠隔地の場合は追加の移動費など、状況によって別途費用が発生することも。

そのため見積もりを取る際は、給湯器の機種や設置環境に応じた工事内容を細かく確認し、隠れた費用がないか、総額をしっかり確認し、比較するようにしましょう。

口コミ・評判を参考にする

口コミは実際に業者を利用したお客様の声を反映しており、信頼性やサービスの質を知る手掛かりとなります。

対応の速さや工事の仕上がり、スタッフの対応、見積もりの明確さ、アフターサービスの評判などを確認することが大切です。

ただし、全ての口コミが正確とは限らないため、複数の情報源から全体的な傾向を把握し、最終的には自身の判断で信頼できる業者を選びましょう。

給湯器交換の業者選びで失敗しないためのポイント

安さだけに惑わされない

給湯器交換は費用が高いため、できるだけ費用を抑えたくなるのは当然です。

ですが、価格が安いからといってすぐに決定するのは非常に危険です。

価格が安い業者は魅力的に見えますが、価格が安すぎる場合、施工技術やアフターサービスが不十分である可能性も否定できません。

工事担当者が無資格だった、ガス管や水道管や電気配線の施工が正しくなかった場合などでは、不具合の発生から工事のやり直しが必要となり、かえって料金が高くなるかもしれません。

最悪の場合、重大な事故やケガを負う恐れもあります。

長期的な視点で考えると、信頼できる業者に依頼することが、結果的に満足のいく交換につながるのです。

安価な業者に依頼して後悔することのないよう、価格だけでなく、技術力やアフターサポートの質も含め、総合的に判断するようにしましょう。

複数の業者に見積もりを依頼する

複数の業者から見積もりを取って比較することは、相場の把握だけでなく、サービス内容や保証内容が適正かどうか、自分にとって信頼できる業者であるかなどの判断材料にもなります。

納得のいく業者を選ぶことで、後々のトラブル防止にもつながるでしょう。

契約内容をしっかり確認する

給湯器交換の際には、契約内容をしっかりと確認することも重要です。

契約書には、給湯器の仕様や工事内容、工期、保証内容などが記載されていますが、これらを十分に理解しないままサインをしてしまうと、後から不明な点やトラブルが生じる可能性があります。

特に、保証期間や保証の範囲については、しっかりと確認しておくことが必要です。

不明な点があれば、契約前に業者に質問し、納得のいく回答を得るようにしましょう。

明確な契約内容を把握することで、安心して給湯器交換を進めることができます。

「給湯器交換はどこに頼む?」まとめ

給湯器交換は専門知識が必要な作業です。

価格の安さだけを優先して業者を選ばず、保証やアフターサポートの内容は十分か、資格を持ったスタッフが在籍しているかなど、慎重に比較検討することが大切です。

給湯器交換のユプロでは、お客様のご要望に合わせた最適な給湯器をご提案し、安心・安全な施工を行います。

お湯が出ない・お風呂が沸かない・追い焚きができない・リモコンにエラーが出る、異音や異臭など、給湯器のトラブルでお困りの際はぜひ一度ご相談ください。

TOP